オトシンクルス オトシンネグロの産地ついて深堀してみました! 2022年10月28日 だんごむし。 https://like-aquarium.com/wp-content/uploads/2018/09/IMG_0210-1.jpg だんごむし。 こんにちは(o´▽`)ノ オトシンネグロは、雑食性で、水質もうるさくなく水槽の苔とりや、食べ残しを掃除に活躍してくれる比較的ポピュラーな種だと思います。 しかも、並オト …
水槽器具 【ビオトープ】一瞬で水あふれを解決・水位を調整する方法について良い点と注意点についてまとめました! 2022年10月28日 だんごむし。 https://like-aquarium.com/wp-content/uploads/2018/09/IMG_0210-1.jpg だんごむし。 こんにちは(o´▽`)ノ ビオトープで生き物を飼育する上での懸念材料の一つは、雨による水溢れです。 今回、水溢れで生体が飛び出し …
オトシンクルス オトシンクルスの種類についてまとめました! 2022年10月28日 だんごむし。 https://like-aquarium.com/wp-content/uploads/2018/09/IMG_0210-1.jpg だんごむし。 オトシンクルスは結構色々な種類がおります。また、族から違ってもオトシンクルスと呼ばれております。 オトシンクルスについて、分類や参考写真、情報のリンク集を作ると便利かなと思い …
水槽器具 【第二の水槽】AZOOビッグフィッシュハウスについて、良い点・注意点等まとめました! 2022年10月28日 だんごむし。 https://like-aquarium.com/wp-content/uploads/2018/09/IMG_0210-1.jpg だんごむし。 こんにちは(o´▽`)ノ ビッグフィッシュハウスを、稚魚や小魚の隔離部屋として利用してるのですが、結構使いやすいです。実際の使い具体に …
水槽器具 【アクアリウム・水槽部屋】冬に部屋ごとエアコン管理すると電気代は? 2022年10月28日 だんごむし。 https://like-aquarium.com/wp-content/uploads/2018/09/IMG_0210-1.jpg だんごむし。 こんにちは(o´▽`)ノ アクアリウムをやっていると、冬の電気代がどうしても気になります。水槽が増えてくるとヒーターよりエアコン管理の …
水槽器具 【管理はほぼ放置】ビネガーイールの培養方法、利用方法をまとめました! 2021年5月19日 だんごむし。 https://like-aquarium.com/wp-content/uploads/2018/09/IMG_0210-1.jpg だんごむし。 こんにちは(o´▽`)ノ 生餌は、面倒な印象があります。ブラインは沸かさないといけないし、冷凍赤虫はコストが高いし、、と思ってしまいま …
水槽器具 【手軽な生餌】グリンダルワームの培養方法、良い点、注意点等をまとめました! 2021年2月14日 だんごむし。 https://like-aquarium.com/wp-content/uploads/2018/09/IMG_0210-1.jpg だんごむし。 こんにちは(o´▽`)ノ 生餌がメインの魚はどうしても飼育のハードルが高くなる感じがします。 生餌しか食べない生体を飼育する前は …
キャンペーン等 【メルカリ・ヤフオク!】ネコポスとクリックポストどちらが使いやすい?長所と短所についてまとめました! 2021年1月23日 だんごむし。 https://like-aquarium.com/wp-content/uploads/2018/09/IMG_0210-1.jpg だんごむし。 こんにちは(o´▽`)ノ 実体験を元にネコポスとクリックポスト長所・短所をまとめました。 私は、どちらも使っていますが、「伝票差 …
コリドラス 【コリドラス】コルレア(パラレルス)は高温に弱いです! 2020年11月27日 だんごむし。 https://like-aquarium.com/wp-content/uploads/2018/09/IMG_0210-1.jpg だんごむし。 こんにちは(o´▽`)ノ コリドラスのスーパースターであるコルレア(パラレルス)は、コリドラス飼育者であれば一度は飼育してみたい種だと …
エビ 【エビに寄生する緑藻?】エビヤドリモについてまとめました! 2020年10月29日 だんごむし。 https://like-aquarium.com/wp-content/uploads/2018/09/IMG_0210-1.jpg だんごむし。 こんにちは(o´▽`)ノ ビオトープで掬ったエビの腹部に見慣れない緑色のものがついていました。エビヤドリモについて聞いたことはあったの …