こんにちは(o´▽`)ノ
以前、キンペコ×ファンシースポットペコルティアの記事で、私が所持しているキンペコ×スターダストペコルティアの子について記載しました。
両者の分類上の距離やその他のハイブリッドが気になり少し調べてみました。
素人なので間違っていたらすいません。
所持しているハイブリッド
写真は、キンペコ×スターダストペコルティアのハイブリッドの写真です。2匹おります。
キンペコのラインと、スターダストのスポットが表現されています。
天然のハイブリッド
自然界では、プレコなら、スーパーインペリアルゼブラプレコ、コリドラスなら、エヴェリナエが有名ですね。
左がエヴェリナエⅠ、右がⅡです。
スーパーインペリアルゼブラプレコについては色々定義が曖昧で、私自身知識が無いので深くは言及できません。
キンペコとスターダストの学名
キンペコは、
ナマズ目 ロリカリア科 アンシストルス亜科 ヒパンキストルス(Hypancistrus)属 Hypancistrus sp.
スターダストペコルティアは、
ナマズ目 ロリカリア科 アンシストルス亜科 ヒパンキストルス(Hypancistrus)属 Hypancistrus sp.
でどちらも同じです。因みに、インペリアルゼブラプレコも、Hypancistrus属です
sp.の意味は、「 species name」の略で、「~の一種」と言う意味です。
学名がまだつけられていない生物に付与されます。
属名+sp.と標記され、Hypancistrus sp.ならば「ヒパンキストルス属の一種」という意味になります。
分類すると予想される属につけられるので、属自体が変わってしまう場合もあるみたいです。
両者の近さはトラとライオンぐらい
上記から、2者は、「種」のレベルで違うという事になります。
分類学では、生物、ドメイン、界、門、綱、目、科、属、種と徐々に分類していきます。「種」は一番下ですね。
具体的に、種が違うものは、同じ食肉目ネコ科ヒョウ属の「トラ」と「ライオン」ですね。
出典:wikipedia
二種のハイブリッドである、ライガー(wikipedia)が有名だと思います。
属の違いはどれくらい?
コリドラスで例えると、有名なのは下の3者でしょうか。
出典:charm
・ブロキス・スプレンデンス
との違いみたいなものでしょうか。
全て、ナマズ目 カリクティス科 コリドラス亜科になります。
コリドラスは、コリドラス属( Corydoras)
Co.バルバトゥスは、スクレロミスタックス属( Scleromystax)
ブロキス・スプレンデンス(エメラルドグリーンコリドラス)は、ブロキス属(Brochis)
です。マニアックになりますが、コリドラスとブロキスの違いは、背ビレの軟条数が違います。
属でも結構似てますね。
まとめ
スーパーインペも、エヴェリナエも今回のハイブリッドも、ライガーも皆種の差です。
このように見てみると、種同士では、近いので色々飼育していると、交配する可能性があるようです。しかし、レアなケースです。インペリアルゼブラプレコも、Hypancistrus属ですので、Hypancistrus属と交配する可能性がもしかしたらあるという事です。どんな色になるのでしょうね。
ご覧頂き有難う御座いましたm(_ _)m