<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
山菜

【葉につく芋?】秋の味覚 むかご(零余子)について注意点等まとめました!

こんにちは(o´▽`)ノ

今回は自然薯等から生まれる、「むかご(零余子・珠芽)」について、注意点等まとめたいと思います。名前は虫みたいですが、食べ物です。

この記事のむかごは、ヤマノイモ属(Dioscorea属)について記載したものです。

Yahoo!ショッピング・楽天市場など利用時にハピタスを併用すると、ショッピング+カード+ハピタスポイント(1pt=1円)つでもポイント重取りになります。ネット利用時に使える無料共通ポイントカードみたいなものです。
  ハピタスはネット購入時に毎回使える簡単な割引方法です。登録して検索窓から「Yahoo!ショッピング」と調べてみてください。そうするだけで利用方法は分かります。

むかごとは?

むかご零余子,珠芽)とは植物の栄養繁殖器官のひとつ。主として地上部に生じるものをいい、葉腋や花序に形成され、離脱後に新たな植物体となる。

食材として単に「むかご」と呼ぶ場合、一般にはヤマノイモ・ナガイモなど山芋類のむかごを指す。灰色で球形から楕円形、表面に少数の突起があり、葉腋につく。塩ゆでする、煎る、米と一緒に炊き込むなどの調理法がある。また零余子飯(むかごめし)は晩秋・生活の季語である。 wikipediaより

ざっくり、ヤマノイモ(自然薯)、ナガイモに関して言えば、小さな芋という感覚でよいと思います。本体の自然薯やナガイモほどではありませんが、若干粘り気があります。個人的にむかごは好きです。簡単に採れますし、、

収穫時期・収穫方法は?

収穫時期は9月下旬から11月初旬頃です。葉の根元に出来ます。

その頃のむかごは、つまむと「ぽろっ」実に簡単に収穫できます。簡単に取れるくらいが食べ頃の目安だと思われます。

むかごを作るヤマノイモ属

ムカゴを作る種は少ないようです。ムカゴを作り、食べられるヤマノイモ属は3種類だそうです。

食べられるむかご:ヤマノイモ(自然薯)、ナガイモ、カシュウイモ(宇宙芋・エアーポテト)

食べられないむかご:ニガカシュウ

ヤマノイモ

ヤマノイモ(山の芋、学名:Dioscorea japonica

自然薯(ジネンジョ)を呼ばれる芋です。非常に粘り気が強く、少しの量で沢山のとろろが出来ます。美味。ナガイモに比べると高価です。知り合いは、掘ってきた自然薯を1kg8000円で料亭に売っているそうです。

掘るのは非常に大変ですが、ムカゴは簡単に取れるのでありがたいですね。根ほどではありませんが、むかごも粘り気があり美味しいです。

 

オニドコロ(鬼野老)はムカゴを作らない

ヤマノイモ(自然薯)と葉が良く似ており、食べることが出来ないオニドコロは、ムカゴを作りません。そのため、オニドコロは、ムカゴに関しては気にしなくても良さそうです。

多摩丘陵の種子植物の総索引より

 

ナガイモ

ナガイモ(長芋)(Dioscorea polystachya)

スーパーでおなじみの芋だと思います。とろろ御飯や、サラダ、煮物、炒め物とおいしくいただけます。自然薯よりは粘り気はありません。むかごも同様だと思います。

自然薯とナガイモの交配種?

自然薯とナガイモが交配したものも山にあるそうです。味は、自然薯には劣る(味が濃くない?)そうです。

宇宙芋(エアーポテト)

宇宙芋(エアーポテト、カシュウイモ)(Dioscorea bulbifera)

東南アジア原産とされる、ヤマノイモ属の一種です。大きなむかごをつけます。ジャンボムカゴです。形が隕石に似ている為、宇宙芋と呼ばれているそうです。

 

写真は完熟していません。大きいものは掌サイズになります。

ニガカシュウ(食べられない)

ニガカシュウ(Dioscorea bulbifera)

学名が、宇宙芋と同じですね。宇宙芋は、ニガカシュウの変種が何かでしょうか。

非常に苦味があるので、齧ってみるとすぐ分かるそうです。

植物雑学事典より

むかごは、金平糖のようにごつごつしている様です。

湖国の花より

むかごから、自然薯は栽培できる?

むかごから、自然薯、ナガイモなど栽培できます。むかごを植えておけば芽が出ます。

しかし、芋が食べられるまで数年は必要との事です。ムカゴも、1年では厳しいと思います。

「むかご」の本来の蒔き方は、秋にむかごを収穫した時にすぐに地面に植えるのだそうです。私も、畑や、庭の1角に植えて実験をしたいと思います。毎年、すぐにむかごが取れる生活、、、いいですね!

むかご御飯

むかごを使用した一番有名な料理は、むかご御飯です。

バター醤油や、茹でて塩で食べるのもお勧めです。美味しいですよ(o´▽`)ノ

白ごはん.comより

まとめ

私が知らなかっただけで、探してみると自然薯はそこらに生えていました。山の奥にあるイメージが強かった為、「こんな所にも自然薯あるんだ。」と新鮮な驚きを感じます。山菜について知ることは、野草が「草→食べられる」に変化し、とても楽しいです(o´▽`)ノ ハイキングもより楽しくなります。

今回手に入れた自然薯むかごを植えて、毎年むかごを楽しめるようになる事を夢見たいと思います。

ご覧頂きありがとう御座いましたm(_ _)m

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA