<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
水槽器具

【意外に簡単】点滴法について注意点等まとめました!

こんにちは(o´▽`)ノ

今回は、生体の水合わせの方法の1つ「点滴法」についてまとめました。

私は「点滴法ってポタポタするやつでしょ、面倒だなぁ」と避けていました。

しかしレッドビーシュリンプを今まで通りの水合わせをしたら、殆ど死んでしまいました、、、。そこで改心して覚えたのですが思っている以上に簡単で、通常の水合わせより手間がないぐらいでした。

覚えておいて損はない手技ですので、是非マスターしてくださいね。

Yahoo!ショッピング・楽天市場など利用時にハピタスを併用すると、ショッピング+カード+ハピタスポイント(1pt=1円)つでもポイント重取りになります。ネット利用時に使える無料共通ポイントカードみたいなものです。
  ハピタスはネット購入時に毎回使える簡単な割引方法です。登録して検索窓から「Yahoo!ショッピング」と調べてみてください。そうするだけで利用方法は分かります。

点滴法とは?

点滴法とは、文字通り医療現場での点滴のように、ポトンポトンと少しづつ飼育水を足して水合わせをする方法です。

少しずつ水を足していくことで、新しく迎える生体を無理なく適応させていくことが出来ます。

水生生物にとって、水は世界そのものです。その世界が一変したら大きなストレスだと思います。世界が変わるわけです。

特にエビ類はpHの変化にはかなり敏感な印象です。私の飼育しているチェリーシュリンプは、水が汚れている環境でもピンピンし、水道水での換水でも生きている猛者ですが、SMW(スーパーミネラルウォーター)という添加剤を入れたらすぐに死んでしまいました、、、。

このSMWはミネラル供給をするものなのですが、pHを下げる働きがあります。死んでしまった原因は、いわゆるpHショックです。

熱帯魚はそこまで、比較的環境変化に柔軟な印象ですが、ストレスは低いにこしたことはありません。。

道具

必要なのは3つだけです。

一方コックicon

シリコンチューブ

●容器(バケツなど)

この3つがあればすぐにできます。

一方コックを拡大した写真です。

方法

生体を容器に入れます。

次に、シリコンチューブに一方コックを装着します。

一方コックを、容器側に、反対側を水槽につけます。この時に、シリコンチューブが水槽から飛び出さないように、チューブがつぶれない程度に重りを乗せておくと良いです。

容器が水槽より極端に上にならないようにしてください。

最後に、一方コックを口で吸い導水します。写真の場所を吸います。

水量は、一方コックで調節できます。

後は放置です。水が溢れないように注意してください。

時間は生体によりますが、熱帯魚なら丁寧にやって1時間、レッドビーシュリンプなら3時間程度を目安に行っています。

通常の水換えは、袋を水槽に浮かべて、時間をおいて何度か水を入れては出してを繰り返します。微調整が出来ないのでいきなり水を多く入れがちです。

点滴法はその点安心です。元の水を少なくしておけば、放置で楽です。

最後に、網で移します。

※元の水は入れないでください。リスク(後述)があります。

注意点

冬場はヒーターが必要

冬場は温度が下がってしまうのでヒーターが必須と思われます。

元の水は入れない

これは結構重要な事です。元の水には、自分の水槽にはいない菌などが多数含まれている可能性があります。余計なものは持ち込まないことが重要です。

特に、有害なアンモニアなどを分解するバクテリアは、「地域差」があるようです。新しいバクテリアが水槽のバクテリアと喧嘩してしまい、水槽の浄化能力に影響を与えます。新しい生体を入れたら白濁してしまったという話は、バクテリアの喧嘩が原因かもしれません。

≫【何故バクテリアが必要?】水槽内の浄化の仕組みについてまとめました!

まとめ

新しい生体をわくわくして入れたらpHショックで死亡、、、なんてことは避けたいですね。CoレセックスをpHショックで死なせてしまった苦い思い出があります。

点滴法は道具さえ揃えておけばすぐ出来ます。簡便な上に利用価値が高い手技だと思います。

ぜひこの機会に点滴法を実施してみてくださいね。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA