141: pH7.74 2019/08/06(火) 21:46:42.84 ID:NvSE1rQD
142: pH7.74 2019/08/07(水) 16:18:33.56 ID:GTd6l6i5
オトシンネグロでも屋外は無理だった
屋外で越冬してる人いるんだろうか
屋外で越冬してる人いるんだろうか
146: pH7.74 2019/08/08(木) 01:58:06.37 ID:KvXB10Q9
>>142
去年は成功した@大阪。
一昨年だかの30年に一度の大寒波は耐えられなかった模様。
去年は成功した@大阪。
一昨年だかの30年に一度の大寒波は耐えられなかった模様。
143: pH7.74 2019/08/07(水) 16:38:02.04 ID:SzkMkFSD
地味で臆病でステルス性能高いオトシンネグロは飼ってる事すら忘れるぐらい存在感無いし飼ってて楽しい事なんて何もない
苔が減る代わりに大量に糞するから水が汚れるのが早くなる
糞しないで部屋の掃除してくれるルンバ飼う方が有意義だよ
苔が減る代わりに大量に糞するから水が汚れるのが早くなる
糞しないで部屋の掃除してくれるルンバ飼う方が有意義だよ
144: pH7.74 2019/08/07(水) 21:40:34.19 ID:psSc3s+w
>>143
地味で臆病なのは否めないわ
自分の水槽は繁殖して沢山いたから存在感はあったけどね
ネグロってそんなに臭酷いか?あまり気にならならなかったけど
地味で臆病なのは否めないわ
自分の水槽は繁殖して沢山いたから存在感はあったけどね
ネグロってそんなに臭酷いか?あまり気にならならなかったけど
145: pH7.74 2019/08/07(水) 22:41:53.29 ID:MyFgTnnN
糞が多いならそれだけ食ってるってことだろ
そういえばピットブルプレコは強かったね
並オトやネグロより強くて苔もとれた
パロトキンはぱったり来なくなったな…10年ぐらい見てない気がする
そういえばピットブルプレコは強かったね
並オトやネグロより強くて苔もとれた
パロトキンはぱったり来なくなったな…10年ぐらい見てない気がする
147: pH7.74 2019/08/08(木) 02:17:46.42 ID:Nnhmxenc
越冬報告は、水深水量、装置有無とかの情報も欲しいなー
水底の温度が最低4℃を保ててるかは大事なトコだし
水底の温度が最低4℃を保ててるかは大事なトコだし
148: pH7.74 2019/08/08(木) 02:38:37.70 ID:KvXB10Q9
うちの場合はちょっと水漏れする古い60規格水槽だったから、
水深30~35センチ、水量50Lちょいかな?
装置は特になし。基本雨水のみで水位が下がったら足し水。
水深30~35センチ、水量50Lちょいかな?
装置は特になし。基本雨水のみで水位が下がったら足し水。
【引用元】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1552989815/
だんごむし。
無加温スレをまとめていますが、当方は完全な無加温を推奨しておりません。アクアリウムは光熱費がどうしてもネックです。26℃じゃなくても十分に飼育できる生体がいる事を知る事でアクアリウムに興味を持つ方が増えたらなと思っております。