こんにちは(o´▽`)ノ
魅力的なロイヤルアラベスクブッシープレコですが日本語の情報が殆どなかったので海外の情報を簡単にまとめてみました。
ロイヤルアラベスクブッシープレコとは?

ロイヤルアラベスクブッシープレコはアンキストルス属(Ancistrus)に属するプレコの1種です。アンキストルス属は簡単に言うとブッシープレコです。雄は特有の髭が発生しユニークです。
≫プレコ全体の種類について「属」から簡単にまとめました!アンキストルス亜科、ヒポストムス亜科
現在学名はついていないようで、Ancistrus sp.と記されています。Lナンバーは、L519です。2019年にキーフナーさん(Gerhard Kiefner)が見つけたようです。場所は、イテネス(グァポレ)川です。グァポレといえばCo.グァポレがいます。
模様は大理石のような模様に覆われています。日本語?だとアラベスク模様が冠されています。

キンペコで言うとリアルメガラウンの様な柄で非常に目立ちます。
Keifner Ⅱ
ロイヤルアラベスクブッシープレコはAncistrus sp. kiefner (Ⅱ)とういう名前でYou Tubeに上がっています。Ⅰはなんだろうと非常に気になります。
飼育について
pHは?
イテネス川の中流域の水の pH は 6.9、下流域はpH は 6.4 との事です。また、発見された場所はpH6.0だったらしいです。一般的な熱帯魚飼育のpHに入るので飼育しやすそうです。
餌は?
餌は草食性のため、スピルリナやクロレラを与えているとのこと。野菜をあげてもいいかも。また、動物性たんぱくも与えた方が良いと思います。
ブッシープレコが草食性というお話はよく聞きます。動画(下の動画はホワイトエッジブッシープレコ)を見ていると野菜を与えている方が結構いますね。
温度
26~28℃。一般的なプレコを飼育する温度です。
まとめ
非常に魅力的なブッシープレコですね。是非とも飼育してみたいです。
≫プレコ全体の種類について「属」から簡単にまとめました!アンキストルス亜科、ヒポストムス亜科